注目の投稿

【まとめ】このブログ全体のまとめです。

紹介する本が増えてきたのでまとめます。 【テーマ別一覧】 気候変動問題に関する本 公害問題と食の安全に関する本 医療や生命、バイオテクノロジーなどに関する本 地域づくりと地方自治に関する本 水問題(水資源、上下水道、水汚染、治水など)に関する本 原子力と核兵器に関する本 陰謀論、...

2023年9月23日土曜日

【おすすめ度●】ナンシー・フレイザー『資本主義は私たちをなぜ幸せにしないのか』ちくま新書, 2023年

単純な本ではないが、手短に要約すれば、資本主義が、実は商品交換以外のシステム(マルクスの指摘した原始的蓄積、ケアとジェンダー、自然資源と環境)に依存しつつ、商品交換以外のシステムを破壊することに焦点をあてた考察。

出版社ウェブサイトから紹介を引用
資本主義は私たちの生存基盤を食い物にすることで肥大化する矛盾に満ちたシステムである。世界的政治学者がそのメカニズムを根源から批判する。
なぜ経済が発展しても私たちは豊かになれないのか。それは、資本主義が私たちの生活や自然といった存立基盤を餌に成長する巨大なシステムだからである。資本主義そのものが問題である以上、「グリーン資本主義」や、表面的な格差是正などは目くらましにすぎず、根本的な解決策にはなりえない。破局から逃れる道はただ一つ、資本主義自体を拒絶することなのだ―。世界的政治学者が「共喰い資本主義」の実態を暴く話題作。

2023年9月12日火曜日

【おすすめ度☆】鈴木普・三枝弘育『改訂新版 食肉製品の知識』幸書房, 2018年

食肉生産・加工の技術面から食肉貿易や食品安全などの社会制度面まで網羅した教科書。 内容:肉食の歴史 畜肉の生産 畜肉の栄養と科学 畜肉の部位と特徴 畜肉の衛生 加工技術 食肉製品とJAS規格 食鳥の生産と利用 食肉輸入 食肉の安全など

出版社ウェブサイトから紹介を引用
食肉と食肉製品の基礎的な知識から、現在の食肉製品をとりまく状況や、高齢者向けの商品開発などを盛り込み、また、食肉の加工技術や食肉製品のJAS規格についても詳しく書かれています。世界に通用し信頼される日本の食肉製品を作り上げるための、時代に即した好適な入門書となりました。是非ご購読ください。