注目の投稿

【まとめ】このブログ全体のまとめです。

紹介する本が増えてきたのでまとめます。 【おすすめ度◎】の本(特におすすめする本、このページの下の方に) 【おすすめ度☆】の本の一覧はこちら (教科書あるいは入門書的な本) 【おすすめ度○】の本の一覧はこちら (読むことをおすすめする本) 【おすすめ度●】の本の一覧はこちら (専...

2025年5月2日金曜日

【おすすめ度☆】大橋洋一『都市法』有斐閣, 2024年

都市やまちづくりに関する法律の入門書(「都市法」という用語は独自性がある用語)。入門書であるが、この本を読む前に「法律とは何か」「都市とはなにか」といった基本的な知識は必要。 内容:都市法総論 行政計画としての都市計画 都市計画区域 都市計画マスタープラン 土地利用規制 地区計画と協定 景観法 コンパクトシティ まちづくり条例 都市施設 市街地開発事業 住宅法 都市計画争訟 都市整備と補償

出版社ウェブサイトより紹介を引用
都市法制の基礎にある理念から説き起こしたうえで,法制度と実態の乖離をふまえて現状を分析し問題を析出。人口減少・高齢社会に対応する縮減型都市構造への転換,防災法や交通法と連結した都市法制といった視点から,現代にふさわしい都市法を構想する。


0 件のコメント:

コメントを投稿