注目の投稿

【まとめ】このブログ全体のまとめです。

紹介する本が増えてきたのでまとめます。 【テーマ別一覧】 気候変動問題に関する本 公害問題と食の安全に関する本 水問題(水資源、上下水道、水汚染、治水など)に関する本 原子力と核兵器に関する本 医療や生命、バイオテクノロジーなどに関する本 【おすすめ度◎】の本(特におすすめする本...

2025年7月27日日曜日

【おすすめ度●】安達英一郎,村上芽,橋爪麻紀子『投資家と企業のためのESG読本』日経BP, 2016年

ESGの基本を説明した上で、40項目の専門トピックを解説している。良書だが内容が古くなっているところがあるのでおすすめ度は●にした。

出版社ウェブサイトから紹介を引用
「ESG投資」「ESG経営」という言葉がメディアに頻繁に取り上げられるようになりました。
「E(環境)」「S(社会)」「G(ガバナンス)」の要素を投資や経営に取り入れるとはどのようなことなのか。
なぜ、ここにきて注目されるようになったのか。これから、ESGは投資や経営に根付いていくのか--。
ESGと最前線で向き合ってきたアナリストが、ESG投資の過去、現在、そしてこれからを分析するとともに、企業のIR部門はESG投資家に対してどのような情報開示を実施するのが有効なのかを提示します。ESGを体系的に解説した初の書籍です。
さらに、「ダイベストメント」や「グリーンボンド」「インパクト投資」「持続可能な開発目標(SDGs」など、ESGを理解するために有効な40のトピックスを取り上げ、簡明に解説します。



0 件のコメント:

コメントを投稿