注目の投稿

【まとめ】このブログ全体のまとめです。

紹介する本が増えてきたのでまとめます。 【テーマ別一覧】 気候変動問題に関する本 公害問題と食の安全に関する本 医療や生命、バイオテクノロジーなどに関する本 地域づくりと地方自治に関する本 水問題(水資源、上下水道、水汚染、治水など)に関する本 原子力と核兵器に関する本 陰謀論、...

2023年2月11日土曜日

【おすすめ度○】藤井良広 編著『待ったなし! エネルギー&カーボンマネジメント』日刊工業新聞社, 2012年

大転換するエネルギー・マネジメントとカーボン・マネジメントの解説書。良書だが、内容がやや古くなっている(これはパリ協定前の本)なので総合評価は◎でなく○にした。 内容:E&Cマテリアリティの把握(環境会計) 規制リスクとE&マネジメント 拡大するオフィスビルのE&Cマネジメント 物理リスクと企業立地戦略の展開 E&Cマネジメントで生かす「見えるか」の手法 カーボンマネジメントを促進するNGOの活動 E&Cを格付け E&Cマネジメントを支える保険・リスクマネジメント

出版社ページより紹介を引用
今、企業は、規制リスクへの対応、効率的な生産コストの構築、新たなカーボン配慮製品の開発、カーボンの市場での売買など新たなビジネスチャンスを先手必勝でとる経営判断が求められる。本書は、このマネジメントの論点を整理、事例を通じて、企業戦略立案に具体的に役立つモノとしている。



0 件のコメント:

コメントを投稿