注目の投稿

【まとめ】このブログ全体のまとめです。

紹介する本が増えてきたのでまとめます。 【テーマ別一覧】 気候変動問題に関する本 公害問題と食の安全に関する本 医療や生命、バイオテクノロジーなどに関する本 地域づくりと地方自治に関する本 水問題(水資源、上下水道、水汚染、治水など)に関する本 原子力と核兵器に関する本 陰謀論、...

2023年8月28日月曜日

【その他の情報】木材業界で相次ぐ大型倒産、危機感高まる

イタヤ(新潟県)、征矢野(そやの)建材(長野県)の(木材業界としては)大型倒産の取材を通して、現在の木材業界の構造的問題を明らかにする興味深い記事。征矢野建材の倒産の直接の原因が、ウッドチップを利用した再生エネルギー事業だった。FIT(Feed In Tarif、固定価格買い取り制)では太陽光発電が優遇されている(電力の買取価格が高い)ので大規模な太陽光発電所が各地に建設されているけど、木質バイオマスについては、現状の買取価格では「儲かるビジネス」として成立させることは容易ではないようです。

これは「新・ウッドショック」なのか?木材業界で相次ぐ大型倒産、危機感高まる(ダイヤモンドオンライン)
今年6月と8月、木材業界で発生した大型倒産が波紋を呼んでいる。新潟県に本社を置く(株)イタヤ(南蒲原郡田上町、負債35億8500万円)、長野県の征矢野(そやの)建材(株)(松本市、負債65億2000万円)の2社が相次いで民事再生法の適用を申請した。

0 件のコメント:

コメントを投稿