注目の投稿

【まとめ】このブログ全体のまとめです。

紹介する本が増えてきたのでまとめます。 【テーマ別一覧】 気候変動問題に関する本 公害問題と食の安全に関する本 医療や生命、バイオテクノロジーなどに関する本 地域づくりと地方自治に関する本 水問題(水資源、上下水道、水汚染、治水など)に関する本 原子力と核兵器に関する本 陰謀論、...

2024年7月31日水曜日

【おすすめ度☆】津田敏秀『医学的根拠とは何か』岩波新書, 2013年

医学的「エビデンス」の考え方の入門書。医学における「エビデンス」を直感・メカニズム・データに分類して説明する。

出版社ウェブサイトから紹介を引用
日本では医学的根拠の混乱が続いている.そのため多くの公害事件や薬害事件などで被害が拡大した.混乱の元は,自分の臨床経験を重視する直観派医師と,実験医学を重視するメカニズム派医師である.臨床経験の数量的分析(疫学)という世界的に確立した方法が,なぜ日本では広まらないのか.医学専門家のあり方を問う.


0 件のコメント:

コメントを投稿