注目の投稿

【まとめ】このブログ全体のまとめです。

紹介する本が増えてきたのでまとめます。 【テーマ別一覧】 気候変動問題に関する本 公害問題と食の安全に関する本 医療や生命、バイオテクノロジーなどに関する本 地域づくりと地方自治に関する本 水問題(水資源、上下水道、水汚染、治水など)に関する本 原子力と核兵器に関する本 陰謀論、...

2024年10月22日火曜日

【おすすめ度●】諸富徹『私たちはなぜ税金を納めるのか』新潮選書, 2013年

租税をめぐる経済思想史。「私たちはなぜ税金を納めるのか」という問題をめぐって興味深い論争が繰り広げられてきた。 内容:「租税」という制度ができるまでの市民革命期の論争 所得税の導入をめぐる論争(主にアメリカ) 金融取引税とグローバルタックス

出版社ウェブサイトから紹介を引用
市民にとって納税は義務なのか、権利なのか? また、国家にとって租税は財源調達手段なのか、それとも政策遂行手段なのか? 17世紀の市民革命から21世紀のEU金融取引税まで、ジョン・ロックからケインズそしてジェームズ・トービンまで――世界の税制とその経済思想の流れを辿り、「税」の本質を多角的に解き明かす。


0 件のコメント:

コメントを投稿