ダム問題に関する基本的な本。 内容:虚構の水行政―生活と自然を奪うもの ダムの過大放流 河川維持用水のまやかし 非合理的な水利権 ずさんな工業用水行政 水の浪費を放任する水道行政 誰のための農業用水事業か 水源開発は必要か 治水面からの検証 水道原水の水質悪化 ほか
出版社ウェブサイトから紹介を引用
本のおすすめを中心にして、学生のみなさんに役立ちそうな情報を書きます。※このブログで紹介している本はいずれも良書ですが、ここで紹介していない良書もたくさんありますので、これから順次増やしていきます。 【おすすめ度】 ◎=特におすすめ ☆=初学者向けに良い本(教科書や入門書) ○=読む価値が高い本 ●=そのテーマに関心が高い人向け。専門性が高く一般向けではない本と、良書だけど内容が古くなっている本。
紹介する本が増えてきたのでまとめます。 【テーマ別一覧】 気候変動問題に関する本 公害問題と食の安全に関する本 医療や生命、バイオテクノロジーなどに関する本 地域づくりと地方自治に関する本 水問題(水資源、上下水道、水汚染、治水など)に関する本 原子力と核兵器に関する本 陰謀論、...
0 件のコメント:
コメントを投稿