注目の投稿

【まとめ】このブログ全体のまとめです。

紹介する本が増えてきたのでまとめます。 【おすすめ度◎】の本(特におすすめする本、このページの下の方に) 【おすすめ度☆】の本の一覧はこちら (教科書あるいは入門書的な本) 【おすすめ度○】の本の一覧はこちら (読むことをおすすめする本) 【おすすめ度●】の本の一覧はこちら (専...

2025年7月11日金曜日

【おすすめ度●】奥田英信・三重野文晴・生島靖久『開発金融論』日本評論社, 2006年

発展途上国の開発を支援する「開発金融」について詳しく説明する本。良書だが古いのでおすすめ度は●にした。 内容:途上国開発と金融の役割 途上国金融システムの発展 金融の銀行型システムと市場型システムの比較 グローバリゼーションと途上国銀行セクター 外国銀行の進出と役割 途上国企業の資金調達 開発金融とコーポレートガバナンス 途上国農村の金融問題とマイクロファイナンス 対外債務問題 開発援助資金とミレニアム開発目標 途上国のインフラファイナンス

出版社ウェブサイトから紹介を引用
今日の途上国における開発金融システムのデザインに係わる構造的な諸問題を、理論と実際の政策課題の両面から検討する。

0 件のコメント:

コメントを投稿