注目の投稿

【まとめ】このブログ全体のまとめです。

紹介する本が増えてきたのでまとめます。 【テーマ別一覧】 気候変動問題に関する本 公害問題と食の安全に関する本 医療や生命、バイオテクノロジーなどに関する本 地域づくりと地方自治に関する本 水問題(水資源、上下水道、水汚染、治水など)に関する本 原子力と核兵器に関する本 陰謀論、...

2025年8月25日月曜日

【おすすめ度○】藤井良広『サステナブルファイナンス攻防 理念の追求と市場の覇権』金融財政事情研究会, 2021年

TCFD、グリーンボンド、タクソノミー、ISOなどの環境金融の現状。相当に高度な議論がされている。

出版社ウェブサイトから紹介を引用
サステナビリティの最適解はどこにあるのか
■持続可能な社会を築くファイナンスの未来の姿とは? リーマンの「敗北」とパリ協定の「希望」をつなぎ合わせられるか。バイデン政権登場で、グローバル協調に向かうか、それとも新たな競争か――。
■これから始まる“サステナブルファイナンス第二ラウンド”を目前に、環境金融の専門家である著者が、パリ協定以降欧米で繰り広げられたサステナブルファイナンスの基準をめぐる攻防や背景、多様な取組み、そして日本の動向を追う。

0 件のコメント:

コメントを投稿