注目の投稿

【まとめ】このブログ全体のまとめです。

紹介する本が増えてきたのでまとめます。 【テーマ別一覧】 気候変動問題に関する本 公害問題と食の安全に関する本 医療や生命、バイオテクノロジーなどに関する本 地域づくりと地方自治に関する本 水問題(水資源、上下水道、水汚染、治水など)に関する本 原子力と核兵器に関する本 陰謀論、...

2022年12月25日日曜日

【おすすめ度◎】中村洋子『フィリピンバナナのその後』七つ森書館, 2006年

『バナナと日本人』のグループによる、問題の掘り下げをした本。本の後半にある国際的なレベルでの消費者運動に関する説明の部分がとても有用。 内容:マルコス政権下のバナナプランテーション 包括的農地改革計画下のバナナプランテーション 多国籍企業の規制 有害製品の国際的規制による多国籍企業の規制 多国籍企業の環境破壊に対する規制 国連多国籍企業行動基準の策定 グローバリゼーションと多国籍企業の規制 国連の機構改編と多国籍企業に対する規制の後退 IOCUの方針転換

版元ドットコムより紹介を引用
鶴見良行氏が名著『バナナと日本人』を出版してから20余年。その後、フィリピンバナナはどうなったか…。本書は多国籍企業の反公共的行為が過去のものではないことを示す。


0 件のコメント:

コメントを投稿