注目の投稿

【まとめ】このブログ全体のまとめです。

紹介する本が増えてきたのでまとめます。 【テーマ別一覧】 気候変動問題に関する本 公害問題と食の安全に関する本 医療や生命、バイオテクノロジーなどに関する本 地域づくりと地方自治に関する本 水問題(水資源、上下水道、水汚染、治水など)に関する本 原子力と核兵器に関する本 陰謀論、...

2023年1月4日水曜日

【おすすめ度○】ジェイ・ハーマン『自然をまねる、世界が変わる』化学同人, 2014年

バイオミミクリー(生物の形態や化学物質から、有用な商品・ビジネスを作り出す技術)が起こすイノベーションについて書かれている。著者は起業家で、ビジネスのノウハウについての記述が多く、それも興味深い。

出版社ページより紹介を引用「なぜマルハナバチは,ボーイング747より優れた空気力学をもつのか? チョウの羽のデザインは,どのように世界の光熱費を下げることができるか? 生物の形態・性質を技術に応用するバイオミミクリー(生物模倣)が,環境に配慮し,ビジネスにもなる新発想として注目を集めている.発明家として実業家として,バイミミクリーに基づく新製品を世に送り出してきた著者が,驚きの実例の数々と,ビジネスに成功する秘訣を明かす.」



0 件のコメント:

コメントを投稿