注目の投稿

【まとめ】このブログ全体のまとめです。

紹介する本が増えてきたのでまとめます。 【おすすめ度◎】の本(特におすすめする本、このページの下の方に) 【おすすめ度☆】の本の一覧はこちら (教科書あるいは入門書的な本) 【おすすめ度○】の本の一覧はこちら (読むことをおすすめする本) 【おすすめ度●】の本の一覧はこちら (専...

2023年6月26日月曜日

【おすすめ度☆】有村俊英・日引聡『入門 環境経済学 新版』中公新書, 2023年

主流派的な環境経済学の概説書。2002年に出版された本の「新版」だが、内容は飛躍的に充実している(事実上、別の本と言ってよい)。新版が出たので、2002年の版を今から読む理由はない。 内容:環境経済学の概観 環境問題と市場の失敗 政策手段の選択 環境税・規制・補助金 環境問題は交渉によって解決できるか ごみ処理有料制とその有効性 日本の大気汚染政策と世界の現状

出版社ウェブサイトから紹介を引用
私たちは製品やサービスを消費して豊かな生活を享受する一方で、気候変動や廃棄物汚染、生態系破壊など多くの環境問題に直面している。経済活動と環境保全は相反する関係にあるが、バランスのよい最適解はどこにあるのか? 本書は経済学の基礎理論を押さえ、それを環境問題に応用して望ましい政策を検討する。旧版にカーボンプライシングなど最新テーマを大幅加筆して、豊かな環境を引き継ぐための制度設計を提示する。


0 件のコメント:

コメントを投稿