注目の投稿

【まとめ】このブログ全体のまとめです。

紹介する本が増えてきたのでまとめます。 【テーマ別一覧】 気候変動問題に関する本 公害問題と食の安全に関する本 医療や生命、バイオテクノロジーなどに関する本 地域づくりと地方自治に関する本 水問題(水資源、上下水道、水汚染、治水など)に関する本 原子力と核兵器に関する本 陰謀論、...

2023年8月17日木曜日

【おすすめ度◎】大沢真理 編『ジェンダー社会科学の可能性4 公正なグローバル・コミュニティを 地球的視野の政治経済』岩波書店, 2011年

やや古い上に簡単な本ではないが、ジェンダーの視点から社会科学の再検討に取り組んだ重要な本。 内容:グローバル社会政策の構想 主流派貿易理論・異端派貿易理論を超えるフェミニスト貿易理論 グローバリゼーションとジェンダーの政治経済学 交差的抑圧とジェンダー・ジャスティス/ポリティクス 人口・環境・開発のジェンダー課題 人身取引問題と国際協力 日本の政府開発援助(ODA)政策の課題 フードガバナンスの比較ジェンダー分析 国際法とジェンダー

出版社ウェブサイトから紹介を引用
グローバルなジェンダー公正の実現という難問に,経済学,社会学,政治学,国際法学が挑む.
日本の性別役割分業が途上国女性の出稼ぎを引き寄せ,WTOの知的財産権保護協定が途上国の,とりわけ女性のエイズ患者を苦しめている.グローバルなジェンダー公正を実現するにはどうすればいいのか.この難問に,経済学,社会学,政治学,国際法学が挑む.フェミニスト経済学の第一人者,ダイアン・エルソン氏(エセックス大学教授)が寄稿.




0 件のコメント:

コメントを投稿