やや古い上に簡単な本ではないが、ジェンダーの視点から社会科学の再検討に取り組んだ重要な本。 内容:グローバル社会政策の構想 主流派貿易理論・異端派貿易理論を超えるフェミニスト貿易理論 グローバリゼーションとジェンダーの政治経済学 交差的抑圧とジェンダー・ジャスティス/ポリティクス 人口・環境・開発のジェンダー課題 人身取引問題と国際協力 日本の政府開発援助(ODA)政策の課題 フードガバナンスの比較ジェンダー分析 国際法とジェンダー
出版社ウェブサイトから紹介を引用
グローバルなジェンダー公正の実現という難問に,経済学,社会学,政治学,国際法学が挑む.
日本の性別役割分業が途上国女性の出稼ぎを引き寄せ,WTOの知的財産権保護協定が途上国の,とりわけ女性のエイズ患者を苦しめている.グローバルなジェンダー公正を実現するにはどうすればいいのか.この難問に,経済学,社会学,政治学,国際法学が挑む.フェミニスト経済学の第一人者,ダイアン・エルソン氏(エセックス大学教授)が寄稿.
0 件のコメント:
コメントを投稿