注目の投稿

【まとめ】このブログ全体のまとめです。

紹介する本が増えてきたのでまとめます。 【おすすめ度◎】の本(特におすすめする本、このページの下の方に) 【おすすめ度☆】の本の一覧はこちら (教科書あるいは入門書的な本) 【おすすめ度○】の本の一覧はこちら (読むことをおすすめする本) 【おすすめ度●】の本の一覧はこちら (専...

2024年8月26日月曜日

【おすすめ度○】辻村英之『おいしいコーヒーの経済論』太田出版, 2009年

コーヒーを通じて世界経済システムの問題点を解明する良書。良書だがやや古いのでおすすめ度は◎でなく○にした。 内容:タンザニアのコーヒー農業 農民と農村の生活 コーヒーのサプライチェーン 先物市場と価格決定 輸出国際カルテルの崩壊など

出版社ウェブサイトから紹介を引用
コーヒーの経済研究の第一人者による画期的な業績!
コーヒー好きの人はもちろん、
南北問題や農業問題、フェアトレードに
関心ある方々にも必読の一冊です。

不公正な貿易を変えるために!

この本には、次のような知識と提案が満載です。
◎一杯のコーヒーをおいしく飲むために知っておいた方がいいこと
◎コーヒーをおいしく飲んで、世界の仕組みを少しはマシにする方法
◎コーヒーを飲みながら、コーヒー豆を作る人々の暮らしを想像する
◎コーヒー一杯の価格が、生産者から見て数百倍になっている理由
◎フェアトレードがなかなかのスグレモノである理由について、等々

◆コーヒーをめぐる情報をよく知ればその味わいがもっと深くなります◆


0 件のコメント:

コメントを投稿