注目の投稿

【まとめ】このブログ全体のまとめです。

紹介する本が増えてきたのでまとめます。 【テーマ別一覧】 気候変動問題に関する本 公害問題と食の安全に関する本 医療や生命、バイオテクノロジーなどに関する本 地域づくりと地方自治に関する本 水問題(水資源、上下水道、水汚染、治水など)に関する本 原子力と核兵器に関する本 陰謀論、...

2024年8月24日土曜日

【おすすめ度●】松本充郎『日米の流域管理法制における持続可能性への挑戦』ナカニシヤ出版, 2021年

アメリカの水関連法制およびその法哲学的基礎であるコモンズ論に関する詳しい考察。カリフォルニアの水取引制度など。著者の死去後に友人たちが集まって論文を整理して本をつくったという驚くべき経緯で作られた本。

出版社ウェブサイトから紹介を引用
治水・利水・環境を総合的に管理する流域管理法制の日米比較
洪水による被害を抑制しながら、水資源の利用と流域環境の持続的利用とをどのような法的手段によって実現できるのか。日米水法の比較研究から明らかにする。



0 件のコメント:

コメントを投稿