注目の投稿

【まとめ】このブログ全体のまとめです。

紹介する本が増えてきたのでまとめます。 【おすすめ度◎】の本(特におすすめする本、このページの下の方に) 【おすすめ度☆】の本の一覧はこちら (教科書あるいは入門書的な本) 【おすすめ度○】の本の一覧はこちら (読むことをおすすめする本) 【おすすめ度●】の本の一覧はこちら (専...

2024年8月2日金曜日

【おすすめ度☆】黒栁正典『人の暮らしを変えた植物の化学戦略』築地書館, 2020年

香り、辛味物質、甘味物質、色素、植物基原食品の機能性物質、生薬など植物が清算する化学物質の概要を説明

出版社ウェブサイトから紹介を引用
トウガラシはなぜ辛い?
日本三大民間薬とは?
植物由来の物質が、抗がん薬に使われる?

人間が有史以前から、生活のために利用してきた植物由来の化学物質。
それは植物が自身の生存のために作り出した二次代謝による産物であり、我々はその多様な物質から、香り、味、色、そして薬効などさまざまな恩恵を受けてきた。

人の暮らしを支える植物の恵みを、化学の視点で解き明かす。



0 件のコメント:

コメントを投稿