注目の投稿

【まとめ】このブログ全体のまとめです。

紹介する本が増えてきたのでまとめます。 【テーマ別一覧】 気候変動問題に関する本 公害問題と食の安全に関する本 医療や生命、バイオテクノロジーなどに関する本 地域づくりと地方自治に関する本 水問題(水資源、上下水道、水汚染、治水など)に関する本 原子力と核兵器に関する本 陰謀論、...

2024年10月13日日曜日

【おすすめ度○】中村靖彦『牛肉と政治 不安の構図』文春新書, 2005年

BSE問題への対応をめぐる諸問題のルポルタージュ 内容:食品安全委員会の誕生 アメリカの牛肉産業と政治 アメリカ牛肉輸入禁止問題 ハンナン事件(牛肉偽装事件) 全島検査見直しなど

出版社ウェブサイトから紹介を引用
輸入再開で、またもアメリカのごり押しに負けるのか!
いまや牛肉の多くを輸入に頼っている日本。だが、その現状は国際政治が生み出したものだ。牛肉と政治のかかわりの構図を検証する

担当編集者より
ついに日本でも狂牛病に由来する新型ヤコブ病患者の死者が出た。が、ほんとに海外で感染したのか、米国産牛肉は果たして安全なのか、そもそも狂牛病の原因は何なのか、など様々な謎を積み残したまま、米国産牛肉輸入再開に向け政府は急ぎ条件整備を進めている。この状況下になぜ? 1988年の日米牛肉・オレンジ自由化交渉以来、牛肉は政治に翻弄されてきた。牛肉とアメリカ、農林族議員と畜産業界のからみの構図を、今改めて検証する。(SH)


0 件のコメント:

コメントを投稿