注目の投稿

【まとめ】このブログ全体のまとめです。

紹介する本が増えてきたのでまとめます。 【おすすめ度◎】の本(特におすすめする本、このページの下の方に) 【おすすめ度☆】の本の一覧はこちら (教科書あるいは入門書的な本) 【おすすめ度○】の本の一覧はこちら (読むことをおすすめする本) 【おすすめ度●】の本の一覧はこちら (専...

2025年5月4日日曜日

【おすすめ度○】ハリー・ブリヌル『ダークパターン』BNN, 2024年

「ダークパターン」(「ディセプティブパターン」ともいい、ネット上でユーザを騙す手口)がどれほど高度に発達しているかという現状の告発と、それに対する規制の現状を解説した上で、規制がひどく不備であることを指摘する。

出版社ウェブサイトより紹介を引用
日常に潜む、人を欺くためのデザイン。
「いつまで経っても終わらない退会⼿続き」「すでにチェックされているチェックボックス」……誰しもが経験したことがある苛⽴ちは、わざとデザインされていた。
「ダークパターン(ディセプティブパターン)」の名付け親であるハリー・ブリヌル氏が、欧米のさまざまな事例を紐解きながらその全貌と、国を挙げての規制強化、今後の展望を解説するデジタル時代のクリーンなユーザー体験への手引きとなる一冊です。
日本語版解説には長谷川敦士氏(株式会社コンセント代表/武蔵野美術大学造形構想学部教授)、水野祐氏(弁護士/シティライツ法律事務所)。それぞれ「デザイン」と「法律」の視点から日本のダークパターンの現状について解説します。

冒頭部分の試し読み → https://note.com/bnn_mag/n/n6d3f3330f58d

0 件のコメント:

コメントを投稿