注目の投稿

【まとめ】このブログ全体のまとめです。

紹介する本が増えてきたのでまとめます。 【テーマ別一覧】 気候変動問題に関する本 公害問題と食の安全に関する本 医療や生命、バイオテクノロジーなどに関する本 地域づくりと地方自治に関する本 水問題(水資源、上下水道、水汚染、治水など)に関する本 原子力と核兵器に関する本 陰謀論、...

2025年6月27日金曜日

【おすすめ度○】五十嵐敬喜『土地は誰のものか』岩波新書, 2022年

2020年の新土地基本法をめぐる論争(正確にいえば論争の不十分さ)を、1989年の土地基本法制定時と対比しながら説明する。

出版社ウェブサイトから紹介を引用
空き家・空き地の増大は食い止められるのか。都市計画との関係や「現代総有」の考え方から解決策を探る。
 「太平洋戦争の敗北より深刻」と司馬遼太郎が嘆いた地価高騰・バブルから一転、空き家・空き地の増大へ。生存と生活の基盤である土地はどうなるのか。近年続々と制改定された、土地基本法と相続など関連する個別法を解説するとともに、外国の土地政策も参照し、都市計画との関係や「現代総有」の考え方から解決策を探る。



0 件のコメント:

コメントを投稿